【EPOPIC2019目次】
EPOPIC 2019 ① 開催国ルーマニアの事前情報
EPOPIC 2019 ② ルーマニア に入るルート
EPOPIC 2019 ③ Espacenetのハロウィン検索式
EPOPIC 2019 ④ EPOからも注意されてたのに
EPOPIC 2019 ⑤ Patent Olympiad の前日
EPOPIC 2019 ⑥ 今年も甘味満載のPatent Olympiad(この記事)
EPOPIC 2019 ⑦ ディスカッションラウンドは本当におすすめ
EPOPIC 2019 ⑧ 異国ではたらく審査官の方々
EPOPIC 2019 ⑨ もっと表現力?が欲しい! の巻
EPOPIC 2019 ⑩ AI技術は特許調査をHappyにするか
EPOPIC 2019(終) 端末実習とEPO的検索の世界観
今年の渡欧の動機になったPatent Olympiad (海外版・特許検索競技大会)
現地時間では 10月28日(月)の朝からスタートです。
事前に確認しておりました通り、集合は朝の8時。
Breakfastが出ましたが・・・
昨年(2018)のBreakfastがこちら。
去年も「うわー、甘っっっ!」だったのですが、

今年(2019)は更にパワーアップし
甘い生地の間に、ヌガーとかキャラメル的なフィリング・・・(号泣
これは余談ですが・・・
最終日にTrainingを受けていた時
先生(EPO職員・ドイツ人)からの問いかけに、ちょっとみんな詰まったら
「うーん。みんな、糖分が足りないのかな?」
と、先生がお菓子くれました。 笑笑笑笑笑笑
ヨーロッパの方々、日本以上に
「頭を使う時には甘い物」と思っているのでしょうか・・・?
こちらが会場のお部屋。
これは・・・検索している最中。
(画像はPatent OlympiadのSNSからお借りしました)
問題の公表は差し控えさせて頂きますが、
大まかにいうと・・・
でした。
問1、2、3の配点は全く同じ、だそう。
(例えば「各20点で満点は60点」という感じです)
また、日本と大きく違う点としては
採点が驚異的に早い 事が挙げられそうです。
参加人数が少ない事も多少影響しているかもしれませんし、
カンファレンスが終わると、全員バラバラに帰国するという点に
配慮しているのかな、とも思うのですが、
10月28日(月)の午前中に実施して、
翌日、10月29日(火)の午後には表彰式なのです。
すごい早さですよね!
問1~3は、
日本の特許検索競技大会を見慣れた目には
「結構アバウト」で「ふわっとした問題」に見えるんですが、
出題内容や、求めている模範解答?などにも、
案外「翌日表彰式ができるような仕組み」が組み込まれていそうな気がします。
次の記事では・・・
私が参加して良かったもの、第2位の
■EPO主催の Discussion rounds
をご紹介します。
最初はちょっと怖かったですが・・・
Discussion Round、多くの皆さんに参加お勧めしたいです。
次回お楽しみにー!
【EPOPIC2019目次】
EPOPIC 2019 ① 開催国ルーマニアの事前情報
EPOPIC 2019 ② ルーマニア に入るルート
EPOPIC 2019 ③ Espacenetのハロウィン検索式
EPOPIC 2019 ④ EPOからも注意されてたのに
EPOPIC 2019 ⑤ Patent Olympiad の前日
EPOPIC 2019 ⑥ 今年も甘味満載のPatent Olympiad
EPOPIC 2019 ⑦ ディスカッションラウンドは本当におすすめ
EPOPIC 2019 ⑧ 異国ではたらく審査官の方々
EPOPIC 2019 ⑨ もっと表現力?が欲しい! の巻
EPOPIC 2019 ⑩ AI技術は特許調査をHappyにするか
EPOPIC 2019(終) 端末実習とEPO的検索の世界観(この記事)

お問合せはこちら
■ご案内■
0 件のコメント:
コメントを投稿