今日は午前中が打合せ。
渋谷から東横線で、23区外に移動中です。
午後は都心に戻り、企業様の講習予定。
こんな感じで、何かと電車移動が多いので、
この間、ノイズキャンセリングイヤホン手に入れました。
代表取締役・酒井美里ブログ
〒391-0104 長野県諏訪郡原村5677-1 ホルン原村102
メール info@1smartworks.com
お問合せ https://www.1smartworks.com/contact/
受付時間:平日 9:00-17:00
掲示板
出張・講習・オンライン配信など 🔹最新スケジュールはこちら | |
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に | |
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら | |
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX |
代行調査依頼
🔰はじめての調査依頼ガイド | ||
✔無効資料調査用に整理すると良いこと | 📧問合せフォーム | |
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと | 🚩調査料金表 |
検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議) | 📧問合せ | 🚩料金表 |
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 | ✔検索式チェック |
2022年度受付中!
📆出張講習スケジュール(2022年度) | 📧講習問合せ | 🚩講習料金表 |
2012/06/29
2012/06/28
[CPC]・・・の基礎知識(1) ECLA(欧州特許分類)編
photo credit: Michlt via photo pin cc
前回の記事の続きです(^^)
3ヶ月後のCPC(共同体分類)の公開と、
半年後に迫った、EspacenetデータのCPC移行を控えて、
ECLA (欧州特許分類) / ICO の復習と、
CPCの予習をするシリーズ、です。
この記事はECLAの1回目。(←2回目以降があるの??)
基本的には、欧州特許庁(EPO)が無料公開している教材、
「IPC8版とECLA」 の流れに沿いながら、
わかりにくい箇所は、勝手に補足。
退屈な箇所は、勝手に割愛。 (← おーーい?もしもし?)
の方式で、進めさせて頂きます★
まず 「ECLA」 の読み方から。 (← そこからか!)
前回の記事の続きです(^^)
3ヶ月後のCPC(共同体分類)の公開と、
半年後に迫った、EspacenetデータのCPC移行を控えて、
ECLA (欧州特許分類) / ICO の復習と、
CPCの予習をするシリーズ、です。
この記事はECLAの1回目。(←2回目以降があるの??)
基本的には、欧州特許庁(EPO)が無料公開している教材、
「IPC8版とECLA」 の流れに沿いながら、
わかりにくい箇所は、勝手に補足。
退屈な箇所は、勝手に割愛。 (← おーーい?もしもし?)
の方式で、進めさせて頂きます★
まず 「ECLA」 の読み方から。 (← そこからか!)
2012/06/27
[CPC]Espacenetの移行は2013年早々。分類表のリリースは10月。
Source : Workshop main presentation (PDF 1348kb) (48枚目)
※図中の赤枠は酒井が追記。クリックで拡大します。
欧州と米国とが来年から運用する、
新しい分類体系 CPC(Cooperative Patent Classicification / 共同体分類) 、
来年1月から移行、ということは、あと半年後。
「もう少し情報入ってくると助かるんだけどなー。」 と思いますが、何だか情報が乏しいです。
この記事のトップにある画像は、各種データベースでの移行予定表。
(私のような) 一般的な日本のユーザーにとっては、
Espacenet か 商用データベース(Public vendors) が、
特に気になるところなので、図に赤枠をつけました。
いずれも来年の1月1日から、
すっぱりくっきり、CPCに移行するみたいです。(汗)
(あくまでも、予定表ではありますが。)
でも・・・
CPC分類表って、多分まだ出回っていないですよね?
※図中の赤枠は酒井が追記。クリックで拡大します。
欧州と米国とが来年から運用する、
新しい分類体系 CPC(Cooperative Patent Classicification / 共同体分類) 、
来年1月から移行、ということは、あと半年後。
「もう少し情報入ってくると助かるんだけどなー。」 と思いますが、何だか情報が乏しいです。
この記事のトップにある画像は、各種データベースでの移行予定表。
(私のような) 一般的な日本のユーザーにとっては、
Espacenet か 商用データベース(Public vendors) が、
特に気になるところなので、図に赤枠をつけました。
いずれも来年の1月1日から、
すっぱりくっきり、CPCに移行するみたいです。(汗)
(あくまでも、予定表ではありますが。)
でも・・・
CPC分類表って、多分まだ出回っていないですよね?
2012/06/26
[雑記] 皆様にお礼と、その後のご報告。
photo credit: chrisjohnbeckett via photo pin cc
先日のアルバイトスタッフ募集の件、重ねて ありがとうございました。
Web更新のほうは、ほぼオーディションも終了で、
実作業が始まりつつあります。(感謝!)
今後、ブログ記事/更新情報のフッタ部分で、
「酒井ではない執筆者名」 を見かけられる事がありましたら、
「あっ、編集スタッフの方、発見!」 と、こっそり応援して頂ければ幸いです。
→ 今、新着情報の別館を、作業してもらってます。この記事などがそうですw
別窓で登録フォームが開きます
先日のアルバイトスタッフ募集の件、重ねて ありがとうございました。
Web更新のほうは、ほぼオーディションも終了で、
実作業が始まりつつあります。(感謝!)
今後、ブログ記事/更新情報のフッタ部分で、
「酒井ではない執筆者名」 を見かけられる事がありましたら、
「あっ、編集スタッフの方、発見!」 と、こっそり応援して頂ければ幸いです。
→ 今、新着情報の別館を、作業してもらってます。この記事などがそうですw

2012/06/25
[雑] 内勤DAY - 立ち止まって深呼吸
先々週、そして先週は、都内活動日が多かったです。
出張は全然平気だけれど、
続きすぎたせいか、昨日は急に 「山に行きたい~」 と思いまして。
娘を美容院に送ったついでに、
ふらりと、近場の山に行ってきました。
2012/06/21
都内活動日です。(6/21・22)
昨日は…アルバイト募集の件、
色々な形でレスポンスを頂き、感謝しかありません。
ありがとうございました!
※募集は一旦、締め切らせて頂きました。
サーチャーという仕事は、比較的個人作業で完結する部分が多くて、
自分のペースで仕事できるのは、何といっても「楽」ですが、
逆に「得意な方にお願いする」という事まで、苦手になってしまっていたかも……
と、反省しきりな、今日このごろなのです。
これからは、時折「助けてください」のお願い記事をアップすると思います。どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
今日・明日は、都内活動日です。
ただいま、特急あずさで移動中。
朝からしっかり、カレーなんか食べて来たのですが、
再び急激にお腹がすいてきて、「栗羊羹」食べてます☆
小布施堂も十分美味しいけど、私は桜井甘精堂が一番美味しいと思う!
iPhoneより送信
別窓で登録フォームが開きます
色々な形でレスポンスを頂き、感謝しかありません。
ありがとうございました!
※募集は一旦、締め切らせて頂きました。
サーチャーという仕事は、比較的個人作業で完結する部分が多くて、
自分のペースで仕事できるのは、何といっても「楽」ですが、
逆に「得意な方にお願いする」という事まで、苦手になってしまっていたかも……
と、反省しきりな、今日このごろなのです。
これからは、時折「助けてください」のお願い記事をアップすると思います。どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
今日・明日は、都内活動日です。
ただいま、特急あずさで移動中。
朝からしっかり、カレーなんか食べて来たのですが、
再び急激にお腹がすいてきて、「栗羊羹」食べてます☆
小布施堂も十分美味しいけど、私は桜井甘精堂が一番美味しいと思う!
iPhoneより送信

2012/06/20
[アルバイト募集] →募集終了 Web系更新業務 / 講習補助(東京・九段)
photo credit: Frank Kehren via photo pin cc
【一緒に働く仲間、募集します!】
→ 2012年6月21日時点で、複数応募を頂きました。一旦、募集を終了させていただきます。ありがとうございました。
スマートワークス酒井です。いつも、ありがとうございます。
弊社、スマートワークス(株)では、今年、東京事務所を新橋から九段に移転。
同時に自社主催講習会もスタートいたしました。
・・・平たくいうと、何だか忙しくなってまいりまして、
一緒に働く仲間を、募集することとなりました。
「アルバイト」 の形になりますが、
ご興味のある方は、記事の続きから、募集職種 ・ 条件などをご確認ください。
※ 今回の募集は終了いたしました。ご協力ありがとうございました!(6/21)
【一緒に働く仲間、募集します!】
→ 2012年6月21日時点で、複数応募を頂きました。一旦、募集を終了させていただきます。ありがとうございました。
スマートワークス酒井です。いつも、ありがとうございます。
弊社、スマートワークス(株)では、今年、東京事務所を新橋から九段に移転。
同時に自社主催講習会もスタートいたしました。
・・・平たくいうと、何だか忙しくなってまいりまして、
一緒に働く仲間を、募集することとなりました。
「アルバイト」 の形になりますが、
ご興味のある方は、記事の続きから、募集職種 ・ 条件などをご確認ください。
※ 今回の募集は終了いたしました。ご協力ありがとうございました!(6/21)
2012/06/19
アナリストに求められるプレゼンの能力と、鬼上司の思い出。
photo credit: chrischapman via photo pin cc
昨夜の知的財産教育協会、予備コンペ後の懇親会にて…
「知財アナリストには、経営・技術・知財を架橋する役割を担って欲しい。
だから、プレゼンテーション能力は必須ですよね?」
というトピックが、話題にのぼっておりました。
懇親会の席では、
「…そんなんじゃ経営者、聞いてくれないですよー(によによ)」
なんて、力説しちゃいましたが、
私も全然、人のこといえないのでした。(汗)
勤務時代、「検索説明に行っても、話を聞いてくれない」部門長の方がいましてね…
いや、内容は聞いてもらえるんですけど、
毎度話を仕切られちゃうんですよー。
で、自分が準備した内容の、ほぼ10%以下で話が終わるの。(大泣)
なんか釈然としない(爆)、っていうか憎らしくなってきてですね・・・ (え?)
・・・お付き合い下さる方は 「続き」 へGO! (注:与太話系80%です)
昨夜の知的財産教育協会、予備コンペ後の懇親会にて…
「知財アナリストには、経営・技術・知財を架橋する役割を担って欲しい。
だから、プレゼンテーション能力は必須ですよね?」
というトピックが、話題にのぼっておりました。
懇親会の席では、
「…そんなんじゃ経営者、聞いてくれないですよー(によによ)」
なんて、力説しちゃいましたが、
私も全然、人のこといえないのでした。(汗)
勤務時代、「検索説明に行っても、話を聞いてくれない」部門長の方がいましてね…
いや、内容は聞いてもらえるんですけど、
毎度話を仕切られちゃうんですよー。
で、自分が準備した内容の、ほぼ10%以下で話が終わるの。(大泣)
なんか釈然としない(爆)、っていうか憎らしくなってきてですね・・・ (え?)
・・・お付き合い下さる方は 「続き」 へGO! (注:与太話系80%です)
2012/06/18
月曜夜ですが…!知的財産アナリスト・予備的コンペ開催中
只今、夜の7時。
麹町の「知的財産教育協会」さまにお邪魔してます。
第1期+第2期受講者の皆さんの課題レポートのうち、
本日は特に優秀な方、5名に課題発表をいただいて、
みんなでトップの優秀レポートを決める会、です。
月曜の夜7時だというのに、
地方から、新幹線などで上京された方も多数…!
和気あいあいとした感じで進行中です。♪
iPhoneより投稿

[Infographic]図表・スライド向けの表現資料。パテントマップの勉強にも。
photo credit: net_efekt via photo pin cc
先週の稼働日5日間、
前泊を含めたら、毎日東京に出動していた(驚) 酒井です。
おかげさまで、今月の自社講習会も脱線の嵐ながら、つつがなく終了しました。
※ 脱線させたのは、この私です・・・
講習をさせて頂く機会が多い、ということで、
スライドもよく作りますし、
統計資料を確認することも、よくあります。
それで、近ごろかなり気になっているのが、
「インフォグラフィックス」 という分野。
統計資料の一種、ですが、
単なるグラフではなく、イラスト・色彩の要素も利用して、
なるべく一目で、直感的に理解できるように配慮したもの、と、理解しています。
今日のブログ冒頭の 「バナナ」 の画像もインフォグラフィック。
※英国における 「フェアトレード商品」の扱い量の伸びを示したものです。
そしてこちらは、食品中の塩分含有量です。
photo credit: GDS Infographics via photo pin cc
イラスト、色彩要素がふんだん、ということで、
「見て楽しい資料」 が多いのも、インフォグラフィックスの特徴かと思います。
これって・・・・
私のように、図表・スライドを描く際の参考にもなりますし、
知財業界のみなさまには、パテントマップ表現の参考にもなりそう! と思ったのです。(^^)
記事の続きから 「インフォグラフィックスの探し方」 をご紹介します。
先週の稼働日5日間、
前泊を含めたら、毎日東京に出動していた(驚) 酒井です。
おかげさまで、今月の自社講習会も脱線の嵐ながら、つつがなく終了しました。
※ 脱線させたのは、この私です・・・
講習をさせて頂く機会が多い、ということで、
スライドもよく作りますし、
統計資料を確認することも、よくあります。
それで、近ごろかなり気になっているのが、
「インフォグラフィックス」 という分野。
統計資料の一種、ですが、
単なるグラフではなく、イラスト・色彩の要素も利用して、
なるべく一目で、直感的に理解できるように配慮したもの、と、理解しています。
今日のブログ冒頭の 「バナナ」 の画像もインフォグラフィック。
※英国における 「フェアトレード商品」の扱い量の伸びを示したものです。
そしてこちらは、食品中の塩分含有量です。
photo credit: GDS Infographics via photo pin cc
イラスト、色彩要素がふんだん、ということで、
「見て楽しい資料」 が多いのも、インフォグラフィックスの特徴かと思います。
これって・・・・
私のように、図表・スライドを描く際の参考にもなりますし、
知財業界のみなさまには、パテントマップ表現の参考にもなりそう! と思ったのです。(^^)
記事の続きから 「インフォグラフィックスの探し方」 をご紹介します。
2012/06/13
[雑] マンガでも覚えきれない!
photo credit: Oriol Lladó via photo pin cc
最近買った本は、マンガ率高いかも!
何気に紹介してみます。


三国志魂(スピリッツ)。
三国志演義、全120話を1話ずつ解説している本です。
見開きの左が四コマ、右がストーリー解説(文章)なので、
厳密?には、マンガではないかも・・・
三国志、前から興味はあったものの
登場人物が多すぎ で、どうしても覚えられず、毎回挫折してまして。(汗)
「三国志魂」なら、たった2冊で物語と人物が把握できるかも? と、
期待をこめて買ってみました。
その結果は。。。?
最近買った本は、マンガ率高いかも!
何気に紹介してみます。


三国志魂(スピリッツ)。
三国志演義、全120話を1話ずつ解説している本です。
見開きの左が四コマ、右がストーリー解説(文章)なので、
厳密?には、マンガではないかも・・・
三国志、前から興味はあったものの
登場人物が多すぎ で、どうしても覚えられず、毎回挫折してまして。(汗)
「三国志魂」なら、たった2冊で物語と人物が把握できるかも? と、
期待をこめて買ってみました。
その結果は。。。?
2012/06/08
侵害予防系は並列処理で、無効材料系が直列処理。
photo credit: ecstaticist via photo pin cc
講習でお伝えできること、見直して整理整頓してみました。
何となく、体感的にはわかっていたのですが、
改めてフローチャート的にまとめてみると、
●出願前の先行例調査のような場面では、ほぼ一本道でのサーチ。
●侵害予防系・広めに収集系の調査は、並列処理をしていて、
●無効材料系の調査では、直列処理をしていたみたいです。
(注:これは「酒井の場合」です。他のサーチャーの方は、それぞれ違うやり方がおありかと…^^。)
フローチャートのファイルはこちら。(PDF4ページ)
※ サーバーは Googleドライブです。
アクセス制限のある方は、恐縮ですが別の経路でお試しいただくか、
info@1smartworks.com まで、メールでご請求くださいませ。
続きから、検索手法をちょこっと説明します。
講習でお伝えできること、見直して整理整頓してみました。
何となく、体感的にはわかっていたのですが、
改めてフローチャート的にまとめてみると、
●出願前の先行例調査のような場面では、ほぼ一本道でのサーチ。
●侵害予防系・広めに収集系の調査は、並列処理をしていて、
●無効材料系の調査では、直列処理をしていたみたいです。
(注:これは「酒井の場合」です。他のサーチャーの方は、それぞれ違うやり方がおありかと…^^。)
フローチャートのファイルはこちら。(PDF4ページ)
※ サーバーは Googleドライブです。
アクセス制限のある方は、恐縮ですが別の経路でお試しいただくか、
info@1smartworks.com まで、メールでご請求くださいませ。
続きから、検索手法をちょこっと説明します。
2012/06/07
酒井さんの頭の中・・・?
photo credit: mrbill via photo pin cc
昨日は知的財産アナリスト認定講座で、KIT虎ノ門大学院に。
※ 写真撮るのわすれた・・・
そして今日は、長野内勤DAY です。
内勤DAYってことで・・・
ちょい前から懸案だった 「脳内コース整理」 をやってます。
日本特許調査の説明をしているとき、
酒井の頭の中は、このような住み分けになってます。
「講習会で、お伝えできること(日本編)」 の全体マップ
(画像クリックで拡大)
説明は、記事の続きからです。
昨日は知的財産アナリスト認定講座で、KIT虎ノ門大学院に。
※ 写真撮るのわすれた・・・
そして今日は、長野内勤DAY です。
内勤DAYってことで・・・
ちょい前から懸案だった 「脳内コース整理」 をやってます。
日本特許調査の説明をしているとき、
酒井の頭の中は、このような住み分けになってます。
「講習会で、お伝えできること(日本編)」 の全体マップ
(画像クリックで拡大)
説明は、記事の続きからです。
2012/06/06
[雑] 国立国会図書館「リサーチ・ナビ」が面白い
2012/06/05
調査のやめどき番外編-検索項目の分配率
photo credit: angermann via photo pin cc
続き物です。
→ 誰もが悩む「調査のやめどき」-侵害予防編(1)
→ 「調査のやめどき」調査の規模と対象-侵害予防編(2)
前回は
・・・といった話を書きました。
それで・・・
FI記号 / Fターム / キーワード
と分けている箇所。
分配率の一応の目安とか、イメージみたいなものを書いておきます。
続き物です。
→ 誰もが悩む「調査のやめどき」-侵害予防編(1)
→ 「調査のやめどき」調査の規模と対象-侵害予防編(2)
前回は
- 「調査規模」 と 「調査の対象」 を分けて考えている話と、
- 調査対象の分散 ≒ リスク分散
- 単一の技術領域の中を、FI記号中心、Fターム中心、キーワード中心 と、更に分散させている
- ひとつひとつの検索条件で、適合率を上げる
・・・といった話を書きました。
それで・・・
FI記号 / Fターム / キーワード
と分けている箇所。
分配率の一応の目安とか、イメージみたいなものを書いておきます。
2012/06/04
「調査のやめどき」調査の規模と対象-侵害予防編(2)
photo credit: Lauren Manning via photo pin cc
誰もが悩む「調査のやめどき」-侵害予防編(1) の続きです。
先週は「侵害予防調査は保険のようなもの」 というお話しをしまして、
ことと、
と、いう概要を書きました。
今日は 「調査範囲」 についてです。 (いつもの事ですが「酒井の考え」ですので~!)
誰もが悩む「調査のやめどき」-侵害予防編(1) の続きです。
先週は「侵害予防調査は保険のようなもの」 というお話しをしまして、
- 「かけたい保険の金額 (調査規模)」 は比較的決めやすい。
- 「保険の内容 (調査範囲)」 は、決めにくい。
ことと、
- 「保険額(調査規模・件数)」 と 「調査範囲」 を分けて考える。
- 決めやすい 「調査規模」 から、まず先に決める。
- 先に決めた「調査規模」 の中で、最良の 「調査範囲」 を取るようにする。
と、いう概要を書きました。
今日は 「調査範囲」 についてです。 (いつもの事ですが「酒井の考え」ですので~!)
2012/06/01
誰もが悩む「調査のやめどき」-侵害予防編(1)
photo credit: gem66 via photo pin cc
2日続きの講習・打合せを終えて、今日は長野内勤DAYです。
講習会で、よくご質問をいただく内容に、
「調査の『やめどき』 で、いつも悩んでしまいます。」
というものがあります。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・ ごめんなさい。
私、正直いうと、あまり悩んだ事ないんです。(←え゛?)
もしかしたら、皆さんとは
少しだけ考え方、アプローチが違うのかも・・・?
って気がしてきました。
場面によって、アプローチが変わるので、
今回は 「侵害予防調査」 の場面について。
何回かに分けて書きます。
●侵害予防調査の性質
「性質って "製品販売前などに、特許侵害を未然に防止するため"って事ですよね?」
ええと、それは性質ではなくて 「目的」 ですかね~? (微笑)
この記事では、
・ 他の商品・サービスに例えた 「性質」
・ 検索特性としての「性質」
について、考えてみます。 今日は 「他の商品に例える」話から。
2日続きの講習・打合せを終えて、今日は長野内勤DAYです。
講習会で、よくご質問をいただく内容に、
「調査の『やめどき』 で、いつも悩んでしまいます。」
というものがあります。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・ ごめんなさい。
私、正直いうと、あまり悩んだ事ないんです。(←え゛?)
もしかしたら、皆さんとは
少しだけ考え方、アプローチが違うのかも・・・?
って気がしてきました。
場面によって、アプローチが変わるので、
今回は 「侵害予防調査」 の場面について。
何回かに分けて書きます。
●侵害予防調査の性質
「性質って "製品販売前などに、特許侵害を未然に防止するため"って事ですよね?」
ええと、それは性質ではなくて 「目的」 ですかね~? (微笑)
この記事では、
・ 他の商品・サービスに例えた 「性質」
・ 検索特性としての「性質」
について、考えてみます。 今日は 「他の商品に例える」話から。