![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiKGBX-__h492LOo34CCpj3zvqOeEtTZ8qnEwGfjpovWoQqRMH8eFk3rAbupiG1h0iiTyfuIYCdlA10eR5UfXGUvvsv4nBjXnvMQw5vQxULoOIZsCNa_mhYIlqy7RJcxP7JFPWU6y0PJVU/s200/6ddb4cdb2.jpg)
Traditional Korean Hanji Craft / Source :
Pinterest
速報です。
# 昨日から、なんか投稿数多いです・・・特許情報界、あわただしい感じ!
少し前の記事で、
中国特許庁が欧州特許庁と組んで、CPC(共通特許分類)を採用
という話題をご紹介しましたが、
なんと、韓国特許庁は、米国特許商標庁と組んでCPC導入ですって~!
両庁のプレスリリースなどは、記事の続きからどうぞ。
◆ 韓国特許庁のリリース (2013/06/05)
◆ 米国特許商標庁のリリース (2013/06/05)
どちらも 「いくつかの技術分野について、試験的にCPCを付与する」と述べているものの、
昨日の
SIPOとEPOが協力する件と比べると、
・ 韓国のCPC付与は、いつからスタートするのか
・ 分類付与は誰が実施するのか
・ 最終的に韓国特許庁で付与を行う、とした場合、トレーニングはどのように実施するか
といった点は、今日のプレスリリースでは明らかになっていません。
ですので、
SIPO-EPO より、少し後のスケジュールになるのかもしれませんね。
# ↑あくまでも推測です!
・・・それでですね。
なんか、連日のプレスリリースを見ていたら、ふと
ガラパゴス化
って単語が、
私の脳内を
勝手に横切っていきましたのん。。。
いやーーーん! ←自分で思いつき、自分で嫌がるヒト。
(はっ、お見苦しいところを・・・・)
以上、速報でお送りしました
★
□
[CPC] 関連資料リンク集はこちら□
■ご案内■
0 件のコメント:
コメントを投稿