おはようございます、酒井です。
先日、久しぶりの山梨美塾でフォローアップ練習。
上級コースを受講してまいりました。
講座の冒頭、
「短所を長所に変えたいやき」というカードゲームを使い、自己紹介。
50枚ほどあるカードから、それぞれに
「自分の欠点」と思っているもの、3枚を選びます。
私はこれかな~

かなり!のせっかちで
神経質。
結構ミーハーなところがある・・・
のですが。
カードを裏返すと、長所に早変わり♡
※折りたたみます。裏返した結果は続きからどうぞ。

テキパキと素早くて、繊細。
流行にも敏感なのよん。
そう言い換えるだけで、
短所も少しだけ可愛く思えてきます。(ね!)
そうそう!
上の「たいやき」と似た話。
周囲の物事や人などに「イラッ」と来る、気になって仕方ないときは
そこに、自分の才能が隠れているのかも・・・?
って、聞いたことありませんか?
自分はどこで読んだのか、忘れてしまったのですが
たとえば、ご飯屋さんに行って何かが引っかかる、としますと、
・この調味料を加えたら、ぐんと美味しくなるのに!
→ 料理の才能、味覚がすぐれてる
・なんか、内装とか器がイマイチなんだよね~
→ インテリアの才能、美的センス
・ここを工夫したら、ぐっと回転率が上がるだろうに!
→ 店舗オペレーションの才能
・・・みたい感じで、自分の「何かの才能」が反応している可能性、高いのだそうです。
自分の「イライラポイント」も考えてみたら、
ワタシってやっぱりせっかちさん。。(汗
でも、作業順を見通して実行するのは、結構得意かも!
それにやっぱり神経質。
なので都心でも「静かな作業環境センサー」はバッチリ!
検索でも街中歩いてる時でも、よさげな場所には勘が働きます♪
ひとつの個性も、
感情のまま「イライラ、むかつくー!」って出すと、短所にもなるけど、
「自分の才能と結びついてる」と考えて、意識して使ったら長所になるのかも!
一緒に上級を受講したお友達が、お土産にと引いてきてくれた「おみくじ」
開いてみたら、大吉♪

いいことありそうです♡
短所を長所に変えたいやき 紙製

調査のお問合せはこちらからどうぞ

Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。
特許調査入門―改訂版

Amazon
発明推進協会
0 件のコメント:
コメントを投稿