ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




ラベル レジュメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レジュメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/02/25

検索パターン7~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌20



既に3月開講分は満席。体系的検索コース の レジュメです。
満席だけど、構わずアップロード☆


では、レジュメは続きから。

2013/02/22

検索パターン6~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌19


photo credit: L. Marie via photopin cc

体系的検索コース の レジュメです。

調査ポイントの各論つづき。

「網羅・徹底系」 のうち、この記事は侵害予防調査です。

前回のレジュメでも触れましたが、
「網羅・徹底系」 は、中~上級コースでの扱いがメインです。

こちらの 初~中級では、
「他の調査種別と比べると、こんな特徴がありますよ~」
という感じ。 ポイントの比較説明を中心に扱います。


では、続きからどうぞ~。

2013/02/21

検索パターン5~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌18


photo credit: Giuss95 Death via photopin cc
体系的検索コース の レジュメです。

調査ポイントの各論ですね
「網羅・徹底系」 のうち、この記事は無効材料調査。

ちなみに「網羅・徹底系」 は、
中~上級コースでの扱いがメインです。

こちらの 初~中級では、
「他の調査種別と比べると、こんな特徴がありますよ~」
という感じ。 ポイントの比較説明を中心に扱います。

では、続きから。

2013/02/20

検索パターン4~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌17


photo credit: Patrick Silveira via photopin cc
体系的検索コース の レジュメです。

検索、というか「人間の探索行動」には、大きく3パターンあります。
・・・って前提で、続いております。

これですね↓

ここから3つめ。「網羅・徹底系」 の概要になります。
この記事は概要だけ・・・

では、続きから。

2013/02/19

検索パターン3~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌16


photo credit: gynti_46 via photopin cc
体系的検索コース の レジュメです。

ごく簡易な情報収集のパターン。

検索技術としては、高度なテクニックはめったに使わなくて、

どちらかというと、
「依頼者の希望を読み取る」事が大切なのかと。

では、続きから。

2013/02/18

2013/02/15

検索パターン1~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌14


photo credit: jumbo185usa via photopin cc



[初~中級] の 2日目。
本検索の「典型的なパターンあれこれ」の解説です。

2013/02/14

本検索2~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌13

 

体系的検索コース の レジュメ、もうひとつアップします。

[初~中級] の 2日目。本検索の続き。
分類を選ぶところ。

ここは…「試し検索の軌道修正」よりは、ロジカルに説明できる。
ただ、例外事項がやたらめったら多いのですよー。

初級中級編では、基本的な線を説明するので精一杯かな。

上級編日程のどこかで「例外の見極め方」の説明します。
例外があり過ぎるので、
参加者の方から分野を教えて頂いて、個別対応になると思う…!

本検索1~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌12


photo credit: tomo908us via photopin cc
体系的検索コース の レジュメです。

[初~中級] の 2日目。
試し検索の結果確認のあたり、です。

レジュメにすると簡単そう?になっちゃうんだけど、
このあたりは、「勘」のウェイトが大きいかなぁ。
講座では、脱線と辛口の嵐が吹き荒れる予感…!(え?

2013/02/13

分類基礎4~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌11


photo credit: Βethan via photopin cc
体系的検索コース の レジュメです。

[初~中級] の 2日目になります。
分類の続き。基本の使い方と 「べからず」集。 短めです。

2013/02/12

分類基礎3~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌10



photo credit: tanakawho via photopin cc

体系的検索コース の レジュメです。

この記事から[初~中級] の 2日目になります。

2日目は、少しだけ分類の解説をした後、
本検索、検索各論、と続いていきます。

では、続きから。

2013/02/08

試し検索3~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌09



photo credit: luca.candini via photopin cc
体系的検索コース の レジュメです。

試し検索編はここまで。

この項目は、至るところで

「頑張るところじゃないので!」
「時間をかけない」
「残り全部捨ててよし」

って言ってますね・・・(汗)

FI記号の特定ができれば、



では、続きから。

2013/02/07

試し検索2~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌08



photo credit: tanakawho via photopin cc
体系的検索コース の レジュメです。

「試し検索」 ・・・というか、
検索全体の成否を決めるのが 「テーマの把握」 です。

ここは、センスの要素も無視できないけれど、
 「センスで検索全体の成否が決まる」
っていうのは、身も蓋もない話ですよねぇ。(汗

練習法があるとしたら、
私は、やっぱり 「50文字要約」だと思う!

では、続きから。

試し検索1~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌07


photo credit: derochan3 via photopin cc

体系的検索コース の レジュメです。

やっと・・・検索実務っぽい話題!
「試し検索」 です。

試し検索って、
私が思うに「マジメに取り組みすぎる」 方が多いのかも。

あっ、もちろん 「手を抜け」 って事じゃないですよ?
「メリハリ」 が大切なのです。


繊細に組み立てる部分と、
スピードと大胆さ、あるいは割り切りで進む部分があって・・・

でも 「そこ、割り切っていいのでは?」 という箇所で、
案外、マジメに取り組みすぎて、
苦しげな検索をしている方が見受けられるような。。


では、続きから。

2013/02/06

分類基礎2~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌06



photo credit: autan via photopin cc


体系的検索コース の レジュメです。

分類基礎、と言いながら半分くらい 「キーワード」の話題なり。

では、続きから。

分類基礎1~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌05




photo credit: tomo908us via photopin cc

体系的検索コース の レジュメです。

今回から 「分類の基礎」編。

・・・初~中級の「分類基礎」は、
教科書レベル、でいきます。


では、続きから。 今回のレジュメは短めです。

2013/02/05

データベース4~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌04


photo credit: aussiegall via photopin cc

体系的検索コース の レジュメです。

「データベースの世界観」はこれで終わり、の 4回目。

では、続きから。

データベース3~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌03


photo credit: Jill Clardy via photopin cc

体系的検索コース の レジュメです。

データベースの3回目。
人間の行動と、特許情報検索のマッチングについて、です。

では、続きから。

2013/02/04

データベース2~[初~中級]具体的テーマを検索/講座全貌02


photo credit: Matoken via photopin cc


体系的検索コース の レジュメです。
 「データベースの世界観」 の続きになります。

Googleって、世界的に高いシェアを維持してますよね。
その理由の一つに、「人間の検索行動研究」 があるっぽいのです。

Googleが研究した、人間の検索行動とは?

では、レジュメは続きから。