
photo credit: Fool-On-The-Hill via photopin cc
大阪から帰ってきましたーー。 今日は金曜日、そして内勤DAY。
3日ぶりに戻った諏訪は、相変わらずの銀世界。
オコジョが顔を覗かせたりはしませんけど・・・。 # 記事先頭の画像のことね
事務所のそばで、積雪20㎝ほど。 (え?
景色はこんな感じ。。
手前に映っている三角錐は、キャンドルなり。
先日の展覧会の時に、たかみちゃんに予約していて、
出張中に届いていたもの、なんです。
一目見て「雪景色に合う!」と思ったので、朝、屋外に出してパチリ。
落ち着いていて、和風の部屋にもマッチしそう。
蓮のキャンドルに続いて、インテリアに決定です。
な~んて話は、置いておきまして、
アジアの包袋・ポイントまとめです
CPCや、レジュメ集中アップの影響で、
なかなかアップできなかったのですが、
このところ、アジア各国でもWebで包袋入手できる国が増えている のです!
国名でいうと、中国 ・ 台湾 ・ インド です。
詳細は記事の続きから。
◆ 中国 中国专利查询系统
以前、軽く紹介した事があるけど・・・気にしない!
http://cpquery.sipo.gov.cn/index_zh.jsp?language=zh_CNにアクセスします。
ブラウザはIE系推奨。 右下のメニューから入ります。
使用条件にチェックして検索画面へ。
番号などで検索。
検索結果の「审查信息」を見ます。

審査経過書類が見えました!

このシステム、収録範囲が謎なんですよね。。
ハッキリとは示されておりません。
状況証拠的には、2010年出願分あたりからが収録対象の模様。
あと、経過書類も全て公開されているわけではなくて、
黒字の書類は閲覧できますが、グレーの文字は閲覧できません。
ですが、グレーの字でも書類名・日付は表示されるので、
現時点で最も詳しい、中国特許の経過情報といっていいのかも!
リンク → 中国专利查询系统
◆ 台湾 TIPOnet
http://www.tipo.gov.tw/en/index.aspx
TIPOnetから File Wrapper Search を見ます。英語です。
中国と同じで、ブラウザはIE系推奨です。

番号検索をしますと、

経過情報が表示されます。

経過情報の右側に、書類へのリンクが表示されます。
文字上をクリック。

書面を確認できました。

3月頃には、中文→英文の機械翻訳も導入されるらしいのですが、
漢字のままの方が、雰囲気で読めちゃうかもしれません・・・!(笑)
リンク → TIPOnet
◆ インド IPAIRS 2.0
http://ipindiaservices.gov.in/patentsearch/search/index.aspx
インド特許庁は、動作ブラウザをそれほど選ばない?みたいです。
私はChrome使ってます。
上記URLにアクセスし、Application Status のメニューを選択。
出願番号検索をします。

検索項目が「出願番号」と限定されるので、
事前確認が必須ですね。これは台湾も同様です。
[Submit] で検索をすると・・・
主要書誌事項が表示されます。
包袋入手は、書誌事項の下にいくつか並んだボタンから
[View Documents] と進みます。

直後に、経過書類へのリンク一覧が表示されます。

↑
この画面、唐突な感じで表示されるし、
一面赤い字になるので、
私、わかっていても毎度驚くんですけど。。変?
必要な書類リンクをクリックすると

この例では、インドはコルカタの代理人さんが書いたらしき書面が見えますねー。
リンク → IPAIRS 2.0
◆ その他 ~ 韓国包袋について
中国・台湾・インド と揃うと、
やっぱり欲しくなるのが、韓国の包袋!
で・す・が~、
現時点では、Web入手はできません。
これは聞いた話なのですが、
原則的には、電子データで直接海外に出す事もしないようで、
韓国の代理人(弁理士)に依頼して、
紙で送ってもらう、 というのが、
2013年時点での、正式なやり方のようです。
あんなに電子化が進んでる国なのにね~
不思議ですよね。
それでは

0 件のコメント:
コメントを投稿