
photo credit: selena lynn via photopin cc
昨日は節分。今日は立春。
春の入口ですね。
わたくし、今日は長野で内勤。天気は「雨」です。
こちらでは、真冬はパウダースノーが当たり前なので、
雨が降っただけで、「春」 の接近を感じるのです。
節分といえば、豆まき。
そして、豆まきの後は、年の数(しかも数え年!)だけ豆を食べる習慣が。
鬼・邪気を打ち払い、無病息災を祈る風習ですね。v(^ー^)
ですが、
煎り豆って、とびきり美味しいわけでもありませんし・・・
年を追うごとに 「年齢の分、豆粒を数える」事すら
億劫になっているのは、きっと私だけではないはず!!
(「一緒にしないでー!」という皆様、すみません。。。)
そこで。
先日、法事で飛騨に行った折に、
「節分用に」 と、三嶋豆を購入。
※三嶋豆 = 煎り大豆に、薄い衣がかかった豆菓子です。
「これなら、年の数だって余裕で食べられるんだし。」
これで、無病息災に過ごせるかな?
2月も色々な場所に、おじゃまいたします。
よろしくお願いいたします!

0 件のコメント:
コメントを投稿